PhotoshopのEPS保存時には、下記項目に注意して保存してください。
※低解像度の仮データによるアタリ指定入稿は出来ませんので注意してください。
※当社において画像調整はしません。
シャープやレベル補正など画像調整した実画像データを入稿してください。
プレビュー | :[OS9]Macintosh(1bitまたは8bit) [OSX]TIFF(1bitまたは8bit) |
---|---|
エンコーディング | :[OS9]バイナリ [OSX]ASCII |
ハーフトーンスクリーン | :原則としてOFF |
トランスファー関数 | :原則としてOFF |
ポストスクリプト カラーマネジメント |
:OFF |
イメージモード
モノクロはグレースケール (またはモノクロ2階調)
カラーはCMYK(RGB厳禁)
入力解像度
モノクロ広告 | 〈グレースケール〉 | 200〜220ppi |
---|---|---|
〈モノクロ2階調〉 | 1200ppi | |
カラー・単色広告 | 240〜260ppi |
※新AMスクリーンの線数はモノクロ140線カラー200線ですが、上記入力解像度で入稿してください。
インクの総使用量
CMYKの合計値は250%を超えないように色分解してください。
「Japan Color 2002 Newspaper」(Adobeホームページからダウンロード可能)を使ってCMYK変換を行うと、 インクの総使用量240%で日本の新聞印刷の標準的な色空間に変換できます。
商業印刷からの流用素材などではシャドウ部にカーソルをあて、インク総使用量を確認してください。
![]() |
ICCプロファイル
オリジナルと異なる色味に変換されてしまう可能性があるので、
ICCプロファイルは埋め込まないよう「カラーマネジメントポリシー」を設定してください。
エンコーディング
IllustratorCSはバイナリエンコーディングをサポートしていません。
OS9のIllustratorへ配置する場合はバイナリ、OSXのIllustratorへ配置する場合は
ASCIIを選択してください。
過去のデータを使用する場合は注意してください。
JPEGエンコーディングは画像の劣化及び、使用していないチャンネルに色が入ってしまうため使用できません。
ハーフトーンスクリーン
原則使用不可。
使用せざるを得ない場合は事前にご相談ください。
ポストスクリプトカラーマネジメント
意図しない色味に変換されてしまいます。
絶対にチェックをつけないでください。
カラー設定
印刷ターゲットに合わせたカラー設定を行う事はPhotoshopを操作する上で
もっとも基本的で重要な設定です。
新聞用の設定を保存し、作業前に変更確認してください。
Illustratorと同期をとるとモニター上同じ色で作業できます。
![]() |
RGB | :AppleRGBまたはAdobeRGB |
---|---|
CMYK | :Adobeのホームページから「Japan Color」を ダウンロードし、「Japan Color 2002 Newspaper」を選択。 |
グレー | :Dot Gain20% |
カラーマネジメント ポリシー |
:全てオフにしてICCプロファイルが 埋め込まれないようにしてください。 |
変換方式 | :Adobe(ACE) |
マッチング方式 | :知覚的または相対的な色域を維持 |
QRコード
モノクロ2階調1200ppiまたはIllustratorで トレースしたデータで入稿してください。 グレースケール、CMYKは不可。 掲載サイズは1cm四方以上を原則とする。 セルサイズの一辺は0.35mm以上。 |
![]() |