最新情報

2025/7/18
本年の大会は10月5日(日)に開催します。本日より参加申込を開始いたします。

大会名

第19回ながの中学駅伝大会

目的

1998年長野オリンピックを記念して開催された長野マラソン大会には、国内外から大勢のランナーが出場している。また、長野県内では、県縦断駅伝競走や市町村対抗駅伝競走など駅伝競技も盛んに開催されている。この大会は、わが国特有の伝統ある駅伝競走を継承するための機会を中学生に広く与え、心身ともに健康な中学生を育成するとともに、中学校生徒の相互の親睦を図るものである。

日時

【開催日】
2025年10月5日(日)
【開会・競技説明】
9時00分
【競技】
女子の部スタート: 10時00分
男子の部スタート: 11時15分
【表彰】
13時30分

参加について

参加資格
(1)本大会は下記のチーム・選手が参加できるものとする。
①学校が設置する部活…要学校長許可
②拠点校部活動(委任指導を含む)…要当該学校長許可
③複数校合同チーム(長野県中学校体育大会合同チーム規定に基づく)…
 要各所属学校長許可
④地域活動クラブ(下記いずれかに該当するチーム)
  • 日本陸上競技連盟(長野陸上競技協会)にメンバー登録をしているクラブ
  • 指導者または代表者が日本陸上競技連盟の「JAAF公認コーチ」、
    「JAAF公認ジュニアコーチ」を有するクラブ
※1同一団体による複数チームの参加を認める。
※2同一選手の部活動と地域クラブのエントリーの重複は認めない
※3参加選手は保護者の了承を得たものとする
(2)トライアルレース(仮称)(補員及び一般参加者)
  • 当日、レースに出場しない選手を対象に1区間(男子3.0km/女子2.1km)のレースを開催する。当日受付時、走者変更届とトライアルレース申込書に記入し提出すること。
  • 学校が設置する部活および地域活動クラブに所属しない中学生の参加も認める。保護者が責任者として事前に当駅伝大会のHPより申込をしたものに限る。
  • 男女それぞれ優勝者にはメダルを贈呈する。

(3)オープン参加
  • 学校が設置する部活及び④のクラブにおいて、申込の段階で全区間ランナーが揃えられない場合でも、途中までの区間を走ることができる。(個人の計測は行う)
  • ④のクラブにおいて、複数のチームが混合する連合チームで参加することができる。その場合も必ず④を満たすコーチを責任者とする。但しタイムは参考記録とする。調整は各チーム責任者が行うものとする。
個人情報の取り扱い(利用目的)
大会の主催者は、個人情報保護に関する法令を遵守し、(財)日本中学体育連盟個人情報保護方針・規程に基づき取得する個人情報について適正に取り扱う。
取得した個人情報は、競技大会の資格審査・競技大会運営上必要なプログラム編成および作成・ホームページ・掲示板・報道発表・記録発表(記録集)等、その他競技運営及び競技に必要な連絡事項等に利用することに同意する。
参加料
  • 駅伝参加1チームにつき5,000円とする(大会プログラム、参加賞、傷害保険代含む)。
    ※同一団体による複数チームで参加する場合、チーム数分の参加費を納めること
  • トライアルレースは1個人につき1,000円とする(大会プログラム、傷害保険代含む)。
    ※ただし、駅伝出場チームの補員が参加する場合の費用は上記チーム費用に含まれるものとし、追加費用は発生しない
  • 引率者
    及び監督
    引率者・監督は上記「参加資格」①②③部活動の場合は教員及び学校長が認める外部コーチ、および
    ④地域活動クラブの場合は(日本陸上競技連盟)登録代表者とする。
    引率者は、競技者の行動について責任を負うものとする。
    参加制限
    (1)出場チーム数は、男女各上限30チームを目安とする
    なお、申込が多かった場合は以下の通り出場校を選出します。
    (イ)昨年優勝の招待チーム
    (ロ)北信地区のチーム
    (2)チーム編成
    男子の部 監督1名・選手9名以内(区間走者6名・補員3名)
    女子の部 監督1名・選手9名以内(区間走者5名・補員4名)
    参加申込
    メールにてお申し込み
    詳細は 男子の部 女子の部 それぞれのページをご覧ください。
    ■申込締め切り日
    2025年9月6日(土)必着